試験成績証明書に思いを馳せる

時事通信が公開していました。(公開していいんかな)
http://www.jiji.com/jc/p_archives?id=20080201224042-5899811&g=pho


(クレーム現品)という書き方がなんとも哀愁。22日に受け付けて、31日報告っていう時間のかかり方がもういろんなことを想像してしまって涙無しには見れません。
あと、試験項目はメタミドホスだけなのと、サンプルが未調理品残品と読めるのでアセフェートの線は薄いのかも、と感じました。

妄想ストーリー

22日受付で試験室にサンプル到着が23日、先に試験の妥当性確認をして、24日に実サンプルを分析、で結果見たのが25日、クロマト見た担当者が「やべっすよめっちゃ出ましたよorz」って真っ青になって希釈して測定して濃度確定で対応ミーティング緊急招集。
週明けて28日は残サンプルで再分析したり、試験液を違う測定方法で確認したりスーパーで買ってきた餃子にメタミドホスの試薬を薄めた溶液を150ppm分くらい入れて分析して、29に試験結果に問題なしの報告、30は役員も巻き込んでデータの確認、31日にようやく証明書発行っていうストーリーでどうだろう(あくまで想像だから信じないでね。土日も働かれたかもしれないし)。

補足

通常クレーム品の場合農薬検査しても出ないか痕跡*1程度で、稀に検出するけど基準内といったところじゃないでしょうか。
たぶん分析に時間がかかり過ぎたという批判も出るでしょうけど、日本の通常の分析機関で「残留」検査の場合、130ppmという異常値が出た場合の対応は速さと正確さはどうしたってトレードオフなのでこればっかりはしょうがないと思います。肩を持つわけではないですが。


アメリカの国防省とか国土安全保障省みたいなとこで有機リン系の化学テロをまず疑ってたら速攻でできるのかもしれないけど…。

*1:ピークはあるけど検出限界以内、という感覚はたぶん一般的にはわかりにくいんだろうな